カメムシ

寒波が来ているということで、新潟県は雪です(*^^*)
今年は、暖冬ということでもう雪が降らないのかな?と思っていましたが、、。
基本的に寒いのは好きではないので雪が降らないでほしいと思っている反面、雪が降ってくれて安心した気持ちもあります。
それはなぜかといいますと、みなさんはカメムシという虫をご存じでしょうか?小さくて、背中がかくかくしていて、とても強烈な匂いを放つ虫のことです。
昨年は、カメムシが大量に発生して多くの農作物に被害がでたそうです。その理由として挙げられるのが
「暖冬により、寒さで死ぬ越冬成虫の数が減って、例年より多くの個体が春まで生き延びた。」
ということだそうです。実際身近でもカメムシの被害があったという話をよく聞きました。
幸い梨には、カメムシの被害はなかったですが、そういったことを耳にすると気にはなってしまいますよね。
そういえば、実家にいた頃はよくカメムシを見ました💦住んでいる所が山だったのでカメムシも結構大きめで黒っぽかったのですが(本当に嫌でした)こちら(新潟県三条市)のカメムシは、自宅で出くわすことはほとんどないのですが、畑に行くと会いますね。特徴としては白っぽくてサイズは小さめなものが多く、きっと種類が違うんだろうな~と思っています。あえて調べはしていませんが(笑)もし詳しい方がいましたら教えていただきたいです(^^)
この雪をありがたく思いながら、カメムシが農作物に影響を与えないでくれるといいなと思う今日この頃です。